
まいど!ラーメントラベラーのだっつです。
今回は、京都競馬場で開催される『関西ラーメンダービー2023』に行ってきたので、紹介したいと思います。
新しく生まれ変わった京都競馬場の雰囲気や、食べれる限り多くのラーメンの実食レビューをしていくのでお楽しみに ♪
競馬観戦をしながらのラーメン巡り!まさに “ ウマいラーメン ” が満喫できるイベントですね(*’▽’)
それではさっそく、いってみましょ(^^)/
おすすめ!
●関西ラーメンダービーに興味がある
●新しくなった京都競馬場に興味がある
●実際に現地には行けないが、イベントの雰囲気は味わいたい
関西ラーメンダービー2023の概要
まず最初に、関西ラーメンダービー2023の概要を紹介しておきますね。
簡単に説明すると、関西を中心とした人気ラーメン店をはじめ、日本全国の個性豊かなラーメン店が出店し、それぞれの自慢の味を提供してくれます。
そして、来場したお客さんが、自分の好みのラーメンを選び、食べる。
各ラーメン店は、そのラーメンの実食数(販売数)を競い合い、「人気No.1のラーメン」を目指す!
3週に渡るこのイベントで、ラーメンファンが選んだ「各週ごとの頂点」を決定する!!
まさに、ラーメンのダービー(競争、首位争い)を展開していく。
そんなイベントです。
2014年に始まったこのイベントは、コロナ禍や、京都競馬場の改修工事もあったことから、今回は4年振り、7回目の開催となります。

年に一度のラーメンの祭典の復活やね(^^♪
関西の地から全国に向けてラーメンの魅力を発信し、ラーメン業界を盛り上げ、全ラーメンファンへと還元するイベント。
以下の2社が、「関西ラーメンダービー2023実行委員会」として運営されています。
●京阪ホールディングス株式会社
●株式会社JTB
関西ラーメンダービー2023の開催期間
関西ラーメンダービー2023は、3週に渡り、計6日間開催されます。
第1レース(1週目)
10月14日(土)・15日(日)
第2レース(2週目)
10月21日(土)・22日(日)
第3レース(3週目)
10月28日(土)・29日(日)
開催期間中は、各日10店舗、計30店舗のラーメン店が登場!
開催時間は各日、9時~16時30分まで(ラストオーダーは16時)。
関西ラーメンダービー2023の参加方法
当日の関西ラーメンダービー2023への参加方法は、以下の流れになっています⇓⇓
①京都競馬場に行く
⇓
②イベント会場でラーメンチケットを購入
⇓
③気になるラーメン店でチケットとラーメンを交換
⇓
④イベント会場付近でラーメンを食べる
参加方法はこんな感じですが、金額なども気になると思うので、
もう少し詳しく説明していきますね。
①京都競馬場に行く
実際に京都競馬場まで行き、競馬場の入場料を支払い、競馬場内にあるイベント会場へと進みます。

「陽だまり広場」という場所がイベント会場やで!
ネットでの投票などは行っていないので、イベント開催日に京都競馬場まで足を運ぶことが必須となります。
とはいえ、日程的な問題や、遠方からはなかなか来場することが困難な人もいると思います。
そんな人も安心して下さい!
この記事を読むことで、実際に参加したかのような「臨場感」を味わえるようになっていますので、ぜひ読み進めていってくださいね(^^)/
京都競馬場への入場料は、下記を参考にしてください⇓⇓
※記載の入場料は、ラーメンダービー開催中の京都競馬場の料金です!他の競馬場の料金は各競馬場によって異なります。
<当日入場料>
1人200円
ただし、G1レース開催日(15日・22日)は、500円
※15歳未満の方の入場料は無料
<事前ネット予約入場料>
1人100円
ただし、G1レース開催日(15日・22日)は、500円
※15歳未満の方の入場料は無料
他、競馬観覧指定席を購入しての入場料は、このJRAのサイトからご確認ください。
②イベント会場でラーメンチケットを購入
ラーメンを食べるためには「専用のチケット」が必要です。
直接ラーメン店に並んでの現金での購入はできませんので、ご注意ください。
イベント会場内、ラーメン店が並ぶエリアの隣(競馬場建物側)に、チケット販売ブースがありますので、まずはそちらで専用チケットを購入します。
ちなみにラーメン1杯の価格は、1,000円です。
チケットの種類も3種類あり、目的に合わせてお好きな種類を選べます。
1⃣ 1枚チケット 1,000円
競馬の合間の朝ごはんや、昼ご飯、小腹が空いた時に食べたい人用
2⃣ 5枚チケット 5,000円
ファミリーや、カップル、友達同士で食べたい!または、一人で5杯のラーメンを食べ比べしたい人用
3⃣ 10枚チケット 10,000円
団体で来場!または、10店舗全店制覇したいラーメンマニアな人用
ちなみに私だっつは、できるだけ多くのラーメンを食べたい!というのと、特典で貰える「ラーメンダービー2023記念Tシャツ」が欲しかったので、10枚チケットを前売りのネット販売で購入しました(^^♪
ネット販売での前売りチケットは、このイベント初日前にすで販売が終了してます!

イベント期間中は当日、会場内チケットブースで購入してや!
関西ラーメンダービー2023 限定Tシャツ
③気になるラーメン店でチケットとラーメンを交換
チケットブースで専用チケットを購入したら、いよいよ食べたいラーメンを選ぶ瞬間です!
1杯1,000円のラーメンを10店舗の中から選ぶことになるので、迷いますよね(^-^;
ここは、各店の宣伝スタッフさんからの情報、立て看板(POP)、ラーメンの写真、そして自分の感を頼りに、気になるラーメン店へと向かいましょう♪
お昼時になると、どのラーメン店も長蛇の列になるので、午前中(11時ぐらい迄)や、夕方(15時前後)が、空いていて狙い目でした。
順番が回ってきたら、購入したチケットと引き換えに、お目当てのラーメンをGET♪
④イベント会場付近でラーメンを食べる
ラーメンを受け取ったら、お待ちかねの実食タイムですよ(*’▽’)♬
基本的には、イベント会場付近で食べることになります。
イベント会場には、ベンチや、芝生ゾーン、テントの中に設置されたテーブルなど、食べるスペースは多く用意されています。
芝生の上で、レジャーシートを広げてピクニック気分で楽しんでいる人たちも、たくさんいましたね♬
自由な場所でラーメンを食べることができます。
ただし、歩きながらとか、通路上での食事は危険だし、トラブルの元にもなりかねないので、注意してくださいね。

人とぶつかってラーメン「ばっしゃ~~!!」ってなったら最悪やもんな!いや、ぶつかられた人の方がねっ( ;∀;)
食べ終わった容器や箸、残ったスープは、専用の回収場所が2カ所ほど設置されているので、そちらに持っていきましょう。
関西ラーメンダービー2023の参加店舗
次に、関西ラーメンダービー2023の参加店舗を紹介していくよ。
今回のイベントでは、前述したように、各週10店舗、計30店舗ものラーメン店が出店されます。
全てのラーメン店を詳しく紹介していくと、膨大な情報量となってしまいます、、、
なので、ここでは店舗名と店舗写真のみを紹介します。
可能な限り各店舗情報のリンクを貼っておくので、気になる人は店舗の写真をクリックして、外部ページを参考にしてみてください。※現在作成中
第1レース(1週目)参加店
※画像引用:https://kansai-ramen-derby.com/
1. ラーメンのろし(新潟)
2. 花やラーメン(山形)
3. 中華そば麺ノ花(埼玉)
4. 井さい(北海道)
5. 志奈そば田なか(千葉)
6. らーめんダイニング庵(群馬)
7. 金沢らうめん侍(石川)
8. らあめん寸八総本店(長野)
9. 麺や厨(静岡)
10. ハイパーファットン(神奈川)
第2レース(2週目)参加店
※画像引用:https://kansai-ramen-derby.com/
1. 中華そば九兵衛(大阪)
2. あいつのラーメンかたぐるま(京都)
3. 極濃豚骨らーめん小僧(大阪)
4. ら~めんばっこ志(大阪)
5. 麺や鳥の鶏次(大阪)
6. MENYA BIBIRI(奈良)
7. 麺や清流(大阪)
8. 五弦屋・綿麺※師弟コラボ『美味しくて五綿』(大阪)
9. 京都清湯の未来(京都)
10. 喜多方食堂(大阪)
第3レース(3週目)参加店
※画像引用:https://kansai-ramen-derby.com/
1. 麺FACTORYJAWS(大阪)
2. らーめん餃子専門店まんねん(大阪)
3. 麺屋わっしょい(大阪)
4. ガモウスマイル✖つきよみ✖らーめんこれこれ✖らーめんMARCO(大阪)
5. 麺屋裕✖麦の夜明け
6. 清麺屋
7. ラーメン工藤
8. らーめんセンタートミオ
9. ジャンクストーリー本店
10. 天狗庵
関西ラーメンダービー2023の実食レビュー
では、だっつが実際に食べた「関西ラーメンダービー2023」10杯分のラーメンの実食レビューをしていきます。
※現在、作成中です!しばらくお待ちください<m(__)m>
第1レース(1週目)
<1杯目>
<2杯目>
<3杯目>
<4杯目>
第2レース(2週目)
<5杯目>
<6杯目>
<7杯目>
第3レース(3週目)
<8杯目>
<9杯目>
<10杯目>
関西ラーメンダービー2023の会場風景
関西ラーメンダービー2023のイベント会場の風景を写真を中心に紹介しときま~す!
広大なイベントスペース!朝イチの時間帯(9時半頃)は、まだ人もパラパラと。
お昼時になると、大勢の人で賑わっていました!!
関西ラーメンダービー Tシャツやバッグなどの限定グッズも販売されています。
ラーメンブースの隣には、かき氷のブースも!こちらは、ラーメンチケットと引き換えで食べれるみたいですね。
イベント会場内には、スイーツやから揚げなどのキッチンカーも並んでいます。
生ビールなども楽しめますよっ(^^♪
騎手の武豊さんが考案したビールも販売されています。

もちろん、車で来場した人は飲んだらあかませんぜっ(‘◇’)ゞ
写真には取れませんでしたが、イベントスペースの隣には、無料で遊べる巨大トランポリンも常設されており、たくさんの子供たちが延々と飛び跳ねていましたね~( ´艸`)
関西ラーメンダービー2023の駐車場情報
だっつが実際に、車で行ってみて、感じたことや、基本的な駐車場情報です。
関西ラーメンダービー2023に参加したい人は、参考にしてください。
<京都競馬場の駐車場位置>
京都競馬場JRA直営駐車場 1日2,000円 ※マップ赤丸内
京都競馬場近隣民間駐車場 1日1,500円 ※マップ青丸付近
※だっつ調べ
民間の駐車場料金!直営の駐車場料金より500円安い。
JRA直営駐車場の方は、8,000台収容可とされている広大なキャパですが、特にG1レース開催日は、めちゃくちゃ込み合います。
利用されるなら、できるだけ駐車場出口に近いゾーンに駐車することをオススメします。
民間駐車場は、数カ所ありますが、JRA直営駐車場よりも価格が安いことから、早い時間帯から満車になっていました。

朝9時半の時点で、どの駐車場も満車やったし、遅くても9時前には駐車した方がいいかもね(^-^;
関西ラーメンダービー2023の結果発表
最後に、今回の「関西ラーメンダービー2023」の各レース(各週)のそれぞれ1位~3位の結果発表をしておきますね(^^)/
第1レース(1週目)
※画像引用:https://www.instagram.com/ramenderby/
1位 金沢らうめん侍 (石川県)
2位 井さい (北海道)
3位 麺や厨 (静岡県)
第2レース(2週目)
※画像引用:https://www.instagram.com/ramenderby/
1位 極濃豚骨らーめん小僧 (大阪府)
2位 喜多方食堂 (大阪府)
3位 麺や鳥の鶏次 (大阪府)
第3レース(3週目)
※画像引用:https://www.instagram.com/ramenderby/
1位 麺屋裕×麦の夜明け (京都府)
2位 麺FACTORYJAWS (大阪府)
3位 ガモウスマイル×つきよみ×らーめんこれこれ×らーめんMARCO (大阪府)
まとめ
今回は、「関西ラーメンダービー2023京都競馬場ウマいラーメン実食レビュー」というタイトルで記事を書かせていただきました。
競馬場内は、「秋華賞」「菊花賞」と大きなレースも開催されていて、非常に多くのお客さんで賑わっていましたね。
もちろん、ラーメンダービー2023の会場も、たくさんの人が集まり盛り上がっていました!
私だっつも当初の予定通り、3日間の参加で10杯のラーメンを完食することができましたし、めちゃくちゃ満足しております♬
そして、色んな個性豊かなラーメンや、今まで食べたことが無い新しい味にも出会うことができて、テンションも上がりましたね~(*’▽’)
4年間待ったかいがありました!ということで、来年も楽しみにしてます。
ごちそうさまでした。
だっつでした!ありがとうございます(^^)/
コメント