東大阪市の「らーめん結musubu」は人との繋がりを大切にしたお店

2022年オープン
DSC_1439
この記事は約7分で読めます。

 

だっつ
だっつ

まいど!ラーメントラベラーのだっつです。

 

今回は、2022年6月11日にオープンした「ラーメン結」さんに行ってきました。

 

” 結 ” は、musubu(むすぶ)と読みます。

 

店名の由来は、「人との繋がりを大切にしたい」といった店主さんの “ 想い ” からのネーミングだということです。

 

以下、引用した内容です。

 

屋号「らーめん 結(むすぶ)」の由来は?

「ずっと考えていたんですがなかなか良いのが浮かばなくて、この物件が決まってから急に思いついたんです。今回、独立するとなれたのも、今までの出会ったり学んだりしたこと、全部の縁が結ばれて今の状態があると思いました。動詞で結(むすぶ)としているのは、これから先もそういうことの繰り返し。お客さんや業者さん、買い出しに行った時にすれ違う人達、全てのことが人生に影響してきて何かしら結ぶんだろうなと思ったからです。平仮名で『らーめん』としているのは香澄へのリスペクトです。」

引用元:https://www.krkjapan.com/2022/06/07/vol-259-%E3%82%89%E3%83%BC%E3%82%81%E3%82%93-%E7%B5%90/

 

場所は、大阪府東大阪市にあり、JR・近鉄大阪線各線「俊徳道(しゅんとくみち)駅」からちょいと歩いた場所にあります。

 

店主さんは、大阪の阿波座と中崎町にある人気ラーメン店「らーめん香澄」さんのセカンドブランドである「とりそばモリゾー」さんの店長を務められていた方です。

 

独立されて、これからは新たに、らーめん結ブランドを発信していく!ということですね。

 

素敵です~(*´▽`*)

 

だっつ
だっつ

らーめん香澄さんに関しては、また別記事でレビューするよっ!

 

外から見た感じの店内はシンプルですっきりとした雰囲気が見受けられます。

 

入口入ってすぐ左側には券売機が鎮座してますね~(^^)

 

では、いよいよ突撃で~す♪

 

この記事はこんな人に
おすすめ!

 

●東大阪で食べられるラーメン屋を探している
●美味しい塩ラーメンが食べたい
●優しい味わいのスープが飲みたい

 

 

らーめん結musubuのラーメンの特徴

らーめん結musubuのラーメンの特徴としては、動物系と魚介を使った清湯スープをベースに作られています。

 

特に、鶏・豚・魚介のトリプルスープで作られた塩ラーメンを看板メニューとされているとのこと。

 

塩ラーメンのスープに合しているタレには、煮干しや羅臼(らうす)昆布など、数種類もの乾物を使用。

 

一杯のスープに幾層もの旨味を演出することによって、味に広がりを持たせ、深みを出している。

 

店主のスープへのこだわりが、嫌というほど垣間見れますね!なんか、ウキウキしますね~(#^^#)

 

今回食べたラーメン

特製しおらーめん 1,100円

 

今回は、看板メニューの「しおらーめん」を注文してみました。

 

通常のしおらーめんに、味玉とレアチャーシューが乗ったのが「特製」です。

 

黄金色のスープに泳ぐ平打ち中細麺が、のど越しも良くてgood!

 

ちょっとしっかりめのレアチャーシューと、トロ~リ半熟の味玉が良いアクセントになっていて最高

 

途中で、柚子胡椒を少々振りかけて味変させてみる。

 

塩の風味と柚子の香りが相まって、爽やかさが倍増します。

 

思わず「おかわりっ!」って言いたくなるぐらいの優しい味わいのスープでした(^^)

 

メニューと価格

主なメニューと価格は、以下の通りです。

 

●特製しおらーめん 1,100円
●しおらーめん 900円
●特製煮干醤油らーめん 1,100円
●煮干醤油らーめん 900円
●特製まぜそば 1,100円
●まぜそば 900円
●特製カレーまぜそば 1,100円
●カレーまぜそば 900円
●チャーシュー丼 400円
●炙り味噌ご飯 250円
●白ご飯(小) 100円

味玉、レアチャーシューの追加トッピングが各100円です。

 

その他にも、限定麺などもあるみたいなので、気になる人はお店で確認してみてね。

 

らーめん結musubuの店舗の特徴

白地に店名と桜のイラストの描かれた看板が目印のらーめん結musubuさん。

 

店舗の特徴としては、照明も明るく、大きなガラス窓から外からも店内が見えるので、気軽に入り易いですね。

 

水は、セルフサービスですので、自分でウォーターサーバーに汲みに行くスタイルです。

 

食べ終わって帰る際に店主さんが入口まで来てくれ、ドアサービスまでしてくれて、ご丁寧にありがとうございました(^^)/

 

店内の雰囲気と席構成

店内の雰囲気は、冒頭でも触れたように、コンパクトでシンプルな内装になってます。

 

店内BGMもちょうどいい音量で、居心地がよかったです。

 

席構成は、カウンターのみで6席と少ないですが、ゆったりとした感じで座れるところが有り難いですよね。

 

店主さんの笑顔と明るい声に癒されました(^^♪

 

店舗の情報

店舗の情報は以下をご確認ください。

※営業時間などは変更されている場合がありますのでご注意ください

住所:東大阪市永和2-24-20
電話:06-4400-5440
SNS:Instagram / Twitter
営業:11:00~14:30/17:30~21:00
休日:火曜日の夜、水曜日
最寄:JR・近鉄大阪線各線「俊徳道駅」

 

駐車場情報

駐車場情報としては、お店の専用駐車場はありませんが、店舗前(道路を渡ったところ)に、コインパーキングがあります。

 

こちらのコインパーキングですが、なんと!終日100円で最大4時間まで駐車OK

※画像はGoogleマップより引用

 

これだけロングタイムで安く利用できるなら、らーめん結さんで食事したあとも町ブラや、ショッピングなんかもついでに楽しめちゃいますよね~(*´▽`*)

 

ただ、これだけ安いパーキングだと、やはり人気もあり知名度も高いらしく、利用者も多いみたいですね、、、

 

そんな時は、店舗裏の方にも短時間なら安いパーキングがあるので、そちらを利用しましょう。

 

らーめん結さん前の道路はわりと広いから、路上駐車して食べに行ったら、ラーメンの10倍以上の罰金を払うはめになるかもしれないので、ご注意ください!笑

 

まとめ

今回は、「東大阪市にある「らーめん結musubu」は人との繋がりを大切にしたお店」というテーマで記事を書かせていただきました。

 

店名の由来からも解るように、店主さんとラーメンの、そして今まで出会ってきた人との繋がり、また、これから出会っていくであろう人との結びつき。

 

そいったコトを大切にした味!それがラーメンというモノで表現されているんだろうなと感じました。

 

これからも温かいラーメンで、お客さんの心も体も温かくしてくれるラーメンを作っていってほしいですね(*’▽’)

 

だっつでした!ありがとうございました。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました