
まいど!ラーメントラベラーのだっつです。
今回は、大阪の守口市に、2022年5月25日にオープンした「麺屋 豚と鶏と僕」に行ってきました。
店主は、天下第一で修行された方で、20年以上ラーメン業界に携わっておられるとのこと。
ご夫婦で経営されているこちらのお店は、明るく、優しい雰囲気のお二人。
店内の照明も明るく、広々とした空間で入店し易い家庭的な感じのラーメン屋さんです。
メニューは、醤油ラーメンとつけ麺の二枚看板で展開されていて、たまに期間限定のメニューも提供されています。
ベテラン店主が作るラーメンの味!楽しみじゃないですか~?
麺屋 豚と鶏と僕さんは、6月1日~8月31日まで開催のイベント「ラーメンサーキット」参加店舗です。
イベントの詳細はコチラの記事でチェック⇓⇓


ラーメンサーキットの冊子を提示で、特典の『味玉1個』を無料で貰えるよ。
それではさっそく、いってみましょ(^^)/
おすすめ!
●守口駅周辺でラーメン屋を探している
●美味しい醤油ラーメン、つけ麺が食べたい
●経験豊富なベテランの味を堪能したい
麺屋豚と鶏と僕のラーメンの特徴
麺屋豚と鶏と僕のラーメンの特徴としては、水鶏淡麗系の醤油ラーメンと、魚介豚骨の濃厚つけ麵の2種類をメインとされているところです。
ラーメンは、4種類の醤油を組み合わせた特製の醤油ダレと、阿波尾鶏をメインに100%国産の鶏だけを使い作られたスープを合わせた逸品。
つけ麺には、豚足、ゲンコツ(豚のヒザ関節の部分)、もみじ(鶏ガラの足の部分)などを手間暇かけて煮出し、抽出した濃厚な動物系スープ。
そのスープとのバランスを取るために、数種類の魚介類、日高昆布、干し椎茸など豊富な食材を掛け合わせて完成した、こだわりのつけダレを使用。
麺は、中細ストレート、平打ち太麺とをメニューによって使い分けている。
今回食べたラーメン
今回食べたラーメンは、『地鶏醤油ラーメン』800円
+味玉トッピング (100円)
看板メニューのひとつ、特製の地鶏醤油ラーメンを注文。
香り豊かで深い味わいの醤油スープと、しっかりとした食感の麺は相性抜群ですね。
見た目は黒!ですが、その見た目から想像される醤油辛さは無く、まろやかな甘さを感じられる後味さっぱりな感じに仕上がっています。
豚肩ロースのチャーシューと、太切りメンマもいいアクセントになっていてgood!
トッピングの半熟玉子もトロットロで最高でした(*’▽’)
メニューと価格
代表的なメニューと価格は以下をご参照ください。
※メニュー・価格は来店当時のもので、現在変更となっている可能性があります。
●地鶏醤油ラーメン 800円
●地鶏醤油チャーシュー麺 1,050円
●特製地鶏醤油ラーメン 1,150円
●濃厚魚介豚骨つけ麺 950円
●濃厚魚介豚骨チャーシューつけ麵 1,200円
●特製濃厚魚介豚骨つけ麵 1,300円 …tec.
サイドメニューには、白ご飯や、卵かけご飯、各種トッピング、アルコール類なども用意されていました。
各つけ麵には、〆のごはんが付いてきます。
麺屋豚と鶏と僕の店舗の特徴
麺屋豚と鶏と僕の店舗の特徴としては、駅からも近く、近隣にはコインパーキングも多く、非常にアクセスがいいところです。
ショッピングのついでや、飲んだあとにちょっと寄って行こ!なんて時にも便利なお店ですよね(^^)
店頭には、鶏、豚、魚が、「ブレーメンのおんがくたい」のように乗り合わせた可愛い!いや、キモ可愛い!!お店のロゴがお出迎えしてくれます。

「キモ可愛い」なんて表現して失礼しましたっ( ゚Д゚)
店内の雰囲気・席構成など
店内は白を基調としたシンプルな作りになっていて、入口すぐ右側に券売機があります。
一部広めのスペースがあるので、ベビーカーと一緒のお客さんも入り易いなと感じました。
店主さんと奥様も気軽に話しかけてくれるアットホームな感じが印象的!
明るい感じの店内は、家族や、一人でも入り易い雰囲気です。
席構成は、カウンターのみ10席。
厨房を目の前にする席と、壁を目の前にして座る席があり、全体的に広々とした空間ですね。
店舗の情報
店舗の情報は以下をご確認ください。
※営業時間や定休日などは来店当時のもので、現在変更となっている可能性があります。
住所:大阪府守口市金下町2-2-4
電話:なし
営業:11:00~14:00/17:00~21:00
休日:日、他不定休
最寄:京都本線「守口市駅」
地下鉄谷町線「守口駅」
駐車場情報
専用駐車場はありません。
近隣のコインパーキングについては、下のMAPをご参考ください。
※現在制作中
まとめ
今回は、守口市「麺屋豚と鶏と僕」はベテランの味が楽しめる家庭的ラーメン店というタイトルで記事を書かせていただきました。
食材にこだわり抜いたベテランの味!それでいてシンプルなメニュー構成。
なんといってもアットホームな空気感の中で作られる一杯は、食べてるこちらまで優しい気持ちになれました。
お子さん連れのファミリーや、女性一人でもフラッと入れるお店は、近隣の人の憩いの場としても使えそうですよね(#^^#)
次回は、ぜひ!つけ麺をいただきに行きたく思います。
ごちそうさま。
だっつでした!ありがとうございます(^^)/
コメント
魚介じゃなく業界なんだね楽しみ
濃厚魚介じゃなく濃厚業界なんやねきのーイキましたが(  ̄ー ̄)
スクショしてあります
濃厚業界かー 初耳やわー 楽しみ~
これ夫婦に見せたら爆笑してたのは内緒
阪神粉砕様
この度は、だっつのブログ記事をご覧いただき、ありがとうございます。
ご指摘された点、修正致しました。
私だっつの中では、「ラーメン業界」を代表するぐらい美味しく感じた「濃厚魚介」でしたので、どうやらついつい「業界」と「魚介」を掛け合わせて表記してしまったみたいです(*’▽’)
阪神粉砕様においては、貴重なお時間を使っていただき だっつの記事へコメントしていただいた事、また、麺屋豚と鶏と僕の店主様に爆笑していただいた事、誠に光栄に思います♪
これからも宜しくお願い致します。